4人プエルトリコ 2番手宿屋システム 序盤の分岐

2番手宿屋システムの序盤の分岐について解説します。2番手宿屋システムは一本道のようですが、実際はそうではなくいくつかの分岐が存在します。状況に応じて、または棋風によって選択が変わります。細かい話なので2番手宿屋システムに慣れてきてから読んでいただければと思います。まずは宿屋を建てて試行錯誤しながら自分なりのバランス感覚をつかむ方が良いのではと思います。

  • R1-2建築 2:宿屋 or R1-2金鉱

最初の分岐です。R1-2建築のメリットは確実に市長が入ること、デメリットは建築を先に選ぶため1番手に建設小屋を建てられてしまうことがあることです。3番手と4番手に建設小屋を建てられるのは開拓が回ってきやすくなるので実は逆にありがたいくらいなのですが、R1-1開拓 1:採石場スタートの1番手に建設小屋を建てられると、常に1番手が1枚多く採石場を手に入れている上に所持金も残っているので、低額3品種+大市場+採石場2枚の体制を先に作られてしまい2番手は後手を踏みやすいという弱点があります。1番手は建設小屋プレイの大インディゴから大市場の流れでプレイするイメージです。

R1-1開拓 1:コーンのオープニングの場合は採石場の数は同数なのですが1番手はコーンを所持しているので、結局先に低額3品種体制を作られやすいです。ただしこの場合は1番手に対して互角~やや不利くらいと思われるので、1-2建築 2:宿屋の筋を選ぶこともあり得ます。それでもR1-2建築か金鉱か悩む要素はあります。3番手がR1-3市長を選ぶかどうかです。初期タイルのコーンが3枚以上出て3番手がコーンを取ったとき、3番手はコーン2枚体制になります。するとR1-2金鉱だとR1-3市長でコーン2枚を稼働させてくることがあります。この場合宿屋システムは使えません。3番手コーン2枚の時、勢いでR1-2建築 2:宿屋として1番手に建設小屋を被せられても宿屋を建てるのか、宿屋を諦めてR1-2建築 2:小市場のノーマル2番手プレイとするのか、R1-2金鉱としてR1-3市長が入ったら2番手はコーンを活かして小市場や建設小屋を建ててR2-1開拓採石場やR2-1市長で戦うのか、判断が必要です。3番手のタイルがコーン以外なのでR1-2建築の筋でも良いと思っていてもあえてR1-2金鉱を選び、R2-1開拓 2:採石場 3:コーンからR2-2市長を誘導して2番手のコーンを稼働させる手もあります。また、R2-2監督R2-3商人となる可能性も考慮して、3番手4番手の所持タイルと所持金でも判断します。

R1-2金鉱はメインラインですが、上記のようにR1-3市長の可能性は常にあります。3番手はコーン2枚でなくても小市場が建てられなくても市長を入れてくる人はいます。その場合は小市場や建設小屋を建ててR2-1開拓採石場やR2-1市長とします。普通にR1-3建築となった場合は、1番手が建設小屋を建てたときは2番手も建設小屋を建ててR2-1市長を選びます。別記事でも書いてますが、宿屋システムですが宿屋を建てるのを放棄して戦います。

  • R3-4開拓 2:採石場/コーン/サトウ or R3-4建築 2:建設小屋

次の分岐です。R3-4開拓とする場合、都合3回目のプランテーションタイルですが、コーンが出ているかどうかで手を変えることがあります。特にR2-1の開拓で3番手にコーンを回している場合、3番手にさらにコーンを回すとコーン3枚体制になります。コーン3枚があれば小倉庫を建ててそれだけで序盤の監督で出荷点を稼ぐことができるので注意が必要です。船を制限してロックする手もありますが、回さなくていいコーンを回さず2番手自身がコーンを得ることで出荷ゲームにも対応できます。このタイミングでの採石場2枚は必須ではないためコーン取りは有効です。コーンがなければR3-4開拓 2:採石場で間違いはないですが、低額3品種完成のためにサトウタイルを取ることはあり得ます。

R3-4建築 2:建設小屋とするのは、建築型に特化したい場合の手です。この筋を選べば小サトウを建てる余裕がないので次は大市場を建てます。低額2品種+大市場+採石場3枚の体制を整えて、さらに大学を建て、最終的には別なプレイヤーにギルドホールを回してギルホ速攻を促したうえで、自身は採石場4枚で市役所+砦/公邸の差しきり勝ちを狙います。極端な建築型のプレイですので出荷ゲームになると崩壊する可能性が高いですが、2枚目の大建物の代わりに港造船所を建てる手はあり得ます。難しいですが2番手で大学プレイで勝ちたいときはこの筋を選ぶのが最も可能性が高いです。公式ルールでは大学のコストは8ダブロンですが、ギルホ速攻を差しきる形での大学を軸建物とした勝ち方、今まで多くのプレイヤーに無理と言われてきた「大学プレイ」は存在します。