4人プエルトリコ ラウンド跨ぎの仕掛け バスター筋

ケースその1、1番手がインディゴとタバコ生産体制、2番手がコーンとサトウ生産体制、3番手がコーンとコーヒー生産体制、4番手がコーンとタバコ生産体制とします。コーヒー独占の3番手は自由に監督を入れやすいので、通常であればタバコ上家の4番手がタバコを売る権利を持っていると言えます。しかし、ラウンド跨ぎで監督を打つ、本来であればタバコ下家である1番手のタバコが売れるという手筋が存在します。R4-4で3番手が監督を打つとします。するとR5は1番手がガバナーなのでR1-1商人 1:タバコの売りが成立します。3番手としては、R5-1で確実に商人を選んでほしいので本来タバコを売りづらい1番手にぜひとも商人を選んでもらい、R5-3建築 3:工場などとしたいという意図です。このラウンド跨ぎ監督はプエルトリコの基本手筋ですので仕掛けによく使われます。商人の強要を意図したラウンド跨ぎの監督の手筋、といちいち書くと面倒なので、私は仲間内でこの筋のことを「バスター筋」と呼んでます。単にバスターとかバスター監督などと使っています。

ケースその2、1番手がインディゴとサトウ生産体制、2番手がコーンとサトウ生産体制、3番手がコーンとタバコ生産体制、4番手がコーンとタバコ体制、商店にコーン1個だけ売却済で商店スロットの空きが3マスとします。タバコ上家の3番手が他人の監督を待ってられないとR4-4で3番手がバスター監督を打つとします。R5-1商人だと1番手がサトウを売却できますが、2番手はコーンもサトウも売却済なので売れません、3番手はタバコを売却できますが4番手は何も売れません。1番手がインディゴ売りで良いならR5-1は別な役職を選択し、R5-2商人 2:サトウ 3:タバコとなっても4番手は何も売れないので1番手インディゴ売りが成立します。ゲーム中盤ではラウンド跨ぎに加えて商店の空きスロット状況や生産される産品と売却可能産品との不一致を利用して監督を入れたり商人を手抜いたりします。

ケースその3、1番手がインディゴとサトウ生産体制、2番手がコーンとタバコ生産体制、3番手がコーンとコーヒー生産体制、4番手がコーンとタバコ体制で、7船3コーン、6船2インディゴ、5船1サトウ、商店全空き、R5-2の2番手のフェイズ選択とします。普通に進むと3番手が監督を打ち4番手がタバコを売ります。2番手としては何とか自分のタバコを売りたいので、R5-2商人を選び、このラウンドでは商人が入らないようにして3番手のR5-3監督を期待します。4番手がタバコを流そうと船長を選んでもすでに船の産品は確定しているのでタバコを流すことはできません。3番手としては、監督しても4番手は得しなさそうなので船長が選ばれてコーヒーが腐る可能性は低いだろうと、欲張ってエクストラ産品でコーヒーを選ぶメリットも出てきますので、2番手の狙いのR5-2商人R5-3監督からR6-1商人の筋はそこそこ期待できそうです。このように、何も売れない空商人を入れてバスター監督を誘発する手筋があります。空商人でボーナスダブロンを得られるなら次のガバナーでボーナスダブロンなし商人を選んでもそれほど不利ではありません。逆に、商人は入っても良いけど船長で流されたくない時は空船長を選び、次のラウンドの頭で自分から出荷して船をコントロールしたり産品の腐りを防止したりもします。簡単な手筋を書きましたが、ラウンド跨ぎに監督が入ると得するか損するかを意識してプレイすることは大事です。